一覽
増
ふ
える
意思
增加
詞性
動詞 非意志
動詞群
増
ふ
えます
自動詞
非意
増
ふ
や
し
ます
他動詞
Ⅰ
意志
増
ふ
や
され
ます
被動
動詞
非意
増
ふ
や
せ
ます
能力
動詞
非意
増
ふ
や
させ
ます
使役
動詞
意志
變化
Ⅱ類
ない形
増えない
ます形
増えます
増えました
過去
増えません
否定
増えませんでした
過去否定
原形
増える
ば形
増えれば
意向形
−
て形
増えて
た形
増えた
用法
增加
体重
たいじゅう
が
増
ふ
えます
體重增加
しかし、だんだんみかんやりんごを
食
た
べる
量
りょう
が
減
へ
り、
反対
はんたい
に
バナナ
ばなな
の
輸入
ゆにゅう
が
増
ふ
えて、 ついに
2004
年
ねん
には、
バナナ
が
一番
いちばん
多
おお
く
食
た
べられるようになりました。
但是,橘子與蘋果消費量漸漸減少,相反的,香蕉的進口量越來越多,最後,香蕉終於在2004年變成日本消費量最多的水果。
日本人と果物
ある
研究所
けんきゅうじょ
の
調査
ちょうさ
によると、
1992
せんきゅうひゃくきゅうじゅうに
年
ねん
からの
10
じゅう
年間
ねんかん
で、
日本
にほん
の
輸出
ゆしゅつ
総額
そうがく
は
1.2
いってんに
倍
ばい
しか
増
ふ
え ていません。
根據有一家研究所進行的調查,從1992年起10年間,日本的出口總額只有增加1.2倍。
アニメ
しかし、
文化
ぶんか
や
芸術
げいじゅつ
に
関係
かんけい
する
輸出
ゆしゅつ
は
3
さん
倍
ばい
に
増
ふ
えたそうです。
但是有關文化藝術的出口卻增加了3倍。
アニメ
しかし、
1952
せんきゅうひゃくごじゅうに
年
ねん
頃
ごろ
から
砂糖
さとう
の
消費量
しょうひりょう
がどんどん
増
ふ
え ていきました。
但是在1952年左右,砂糖的消費量開始增加。
砂糖の消費量
相關
増加
ぞうか
多
おお
くなる
減
へ
る